- フォロー状態
【驚愕】勉強のコツは1つだけ!?
こんにちわ!Rienです!(>д<)ノ 実は私、学生時代に 家庭教師をしていた経験があるのですが “ ぶっちゃけ ”て言ってしまうと 生徒に ある1つ のことしか教えてません。 今回はその あ...
- フォロー状態
遊び感覚で身につける勉強~勉強が勉強になる前に~
小学生の勉強、というと、幼稚園までの遊ぶことが勉強という風潮から一転して、授業スタイルのいわゆるお勉強といわれる形式がスタートする重要な学年でもあります。 スタート地点ですっころんでしまうと、その後...
- フォロー状態
小学校低学年向けの家庭学習のススメ
ただいまー!遊びにいってきまーす! 17時までには帰るのよー。 そんな大らかな小学生時代を過ごした私が小学生の親になって驚いたことがあります。 毎日の宿題の量です。 小学生になって学校での学習に子ども...
- フォロー状態
偏差値70を超えるための小学生時の勉強法!
私は現在日本でも偏差値上位数%の高校に通っていますが、私にとって一番勉強してよかったなと思う時期は小学生、それも低学年の時です。 でも小学生の子供に勉強させるのって大変ですよね。僕も親に「やれ!」と...
- フォロー状態
小学校3年生の算数の宿題
つい先日、ウチの嫁が「算数の宿題の答えが解らない」と娘が言ってるんだけど 僕が「そんな訳ないだろう、見せてみ」 その問題を見て、唖然としました。 その問題とは、「12➗0」 そら、答え解らんて だ...
- フォロー状態
小学1年生のどこまでがお勉強?
我が家の勉強場所はリビングです 勉強机もありますが ダイニングテーブルでするのが今の所お気に入りのようです リビングで勉強すると頭が良くなるらしので 丁度いいですねと思ってたりします 学校から帰宅...
- フォロー状態
算数でしょ、やっぱり算数。算数を好きになるにはどうしたら良いか!
足し算や引き算。 上手にできたねー、凄いね、また明日もがんばろうね(^^) こうやって小学校の低学年では、どの親も算数の宿題をやります。家庭学習でのほのぼのとした一面ですね。(やっていない家庭は知らん...